お尻から足の痛み・しびれ、それは坐骨神経痛かもしれません

2025.05.06

お尻から足の痛み・しびれ、それは坐骨神経痛かもしれません

こんにちは。仙川駅にある、ハーモニー仙川中央整骨院です!

今日は、多くの方が悩まされる「坐骨神経痛」についてご説明させていただきます。

坐骨神経痛とは、病名ではなく、お尻から足にかけて現れる痛みやしびれの総称です。

坐骨神経痛の症状チェック

  • お尻や腰、太もも、ふくらはぎ、すね、膝裏、足先などに、しびれるような、または刺すような痛みを感じる
  • 安静にしていても足やお尻の痛みが強く、寝るのがつらい
  • 痛みが強くて体を前に屈めない
  • 体や腰を動かすと足に痛みが走る
  • 足や腰が痛くて動きづらい、だるくて足が動かしづらい
  • 長時間立っていると足が痛み、お尻に違和感がある

いかがでしょうか?上記のような症状に当てはまる方は、もしかしたら坐骨神経痛の疑いがあります。

なぜ坐骨神経痛になるのか

坐骨神経痛の主な原因の一つに、お尻の深部にある「梨状筋」という筋肉の過剰な緊張があります。梨状筋が硬くなることで、その下を通る坐骨神経が圧迫され、痛みやしびれが生じることがあります。梨状筋は、股関節を外に回す動き(あぐらをかくような動き)でよく使われる筋肉です。スポーツでの使いすぎや、普段の体の使い方の癖などから梨状筋に負担がかかり、坐骨神経に影響を及ぼしてしまうと考えられています。

また、梨状筋が過剰に緊張する背景には、お尻の横にある「中殿筋」という筋肉の筋力低下が関連していることもあります。

さらに、坐骨神経痛は、椎間関節性腰痛や仙腸関節障害といった他の疾患と合併していることも多く、梨状筋を緩めるだけの対処療法では症状が再発してしまう可能性があります。

ハーモニー仙川中央整骨院での坐骨神経痛の治療

当院では、坐骨神経痛に対して、痛みの緩和だけでなく、根本的な原因の特定と改善を目指した治療を行っています。

  1. 高電圧電気治療(ハイボルテージ): ハイボルテージという高電圧の電気を流すことで、坐骨神経痛の原因となっている部位を検査することができます。また、原因が特定できれば、そのまま治療を行うことも可能です。

  2. 理学検査: 各種検査を行い、患者様が坐骨神経痛以外にも合併している可能性のある疾患を詳しく調べていきます。坐骨神経痛の症状と似ている、ヘルニア、脊柱管狭窄症、椎間関節性腰痛、仙腸関節障害などを合併しているケースは非常に多くあります。

  3. 骨盤矯正(正しい体の使い方): 患者様一人ひとりの体の使い方の癖を丁寧に分析し、坐骨神経痛が起こりにくい、負担の少ない体の使い方に矯正していきます。全身のバランスを整えることで、坐骨神経への負担を軽減し、再発予防を目指します。月額6,600円のフリーパスをご用意しており、継続的な治療を受けやすい環境です。

  4. EMS(体幹の安定性向上): なかなか鍛えづらい体幹の筋肉をEMSで効果的に鍛えることで、腰や骨盤の安定性を高め、坐骨神経への負担を軽減します。

少しでもお尻から足にかけての痛みやしびれが気になる方は、我慢せずに、お気軽にお問い合わせください。仙川で坐骨神経痛にお悩みの方は、ぜひハーモニー仙川中央整骨院にご相談ください!



副院長 板倉 基二