手首の痛みに関連する「TFCC」ってなに?

2025.04.19

手首の痛みに関連する「TFCC」ってなに?

手首を動かしたり、手のひらを返したりする際に、小指側に痛みを感じることはありませんか?そのような痛みは、TFCC(三角線維軟骨複合体)と呼ばれる組織の損傷が原因となっている可能性があります。

TFCCとは?

TFCCは、「三角線維軟骨複合体(Triangular Fibro-Cartilage Complex)」という長い名前の略称です。簡単に言うと、「いろんな繊維や軟骨でできた三角形の複雑な組織」のことです。

この複雑な組織は、手首の安定性を保ち、衝撃を吸収するクッションのような役割を果たしています。

TFCC損傷の原因

TFCCは、以下のような原因で損傷することがあります。

  • 手首(特に横方向)の頻繁な繰り返し動作(例:剣道、大工さんのハンマーなど)
  • 転倒時に手をついてしまった時の衝撃

TFCC損傷の特徴と治療

TFCC損傷は、特徴的な痛みの出方で比較的判別しやすいですが、軟骨や靭帯など再生スピードが遅い組織が損傷していることが多いため、回復にはある程度の時間が必要になることが多いです。

当院では、TFCC損傷に対して、

  • **ハイボルテージ治療や微弱電流治療:**炎症を早期に鎮め、組織の再生を促します。
  • **固定療法:**手首を安静に保ち、負担を軽減します。
  • **リハビリテーション:**痛みが軽減してきたら、手首の機能回復を目指したリハビリを行います。

など、トータル的な治療をご提案させていただきます。

手首の痛みでお悩みの方へ

手首の小指側の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ハーモニー仙川中央整骨院にご相談ください!早期の適切な治療で、スムーズな回復を目指しましょう。

当院の施術について

  • **ハイボルテージ治療:**深部の組織まで働きかけ、炎症や痛みを効果的に緩和します。
  • **微弱電流治療:**損傷した組織の修復を促進し、早期回復をサポートします。
  • **固定療法:**症状に合わせて、適切な固定具やテーピングを選択します。
  • **リハビリテーション:**手首の可動域や筋力回復のための運動療法を行います。

仙川で手首の痛みにお困りの方は、ぜひハーモニー仙川中央整骨院へお越しください。



副院長 板倉 基二